ワン・スタイル店屋町事業所

ワン・スタイル店屋町事業所
就労継続支援とは
ワン・スタイル店屋町事業所は、障がい者就労継続支援B型事業所です。
そもそも「就労継続支援」とは、障がい者総合支援法において定められた就労支援事業の一つで、障がいや病気のために一般企業や事業所での就労が困難な人々を対象とした福祉サービスのことです。
ワン・スタイルでは就労継続支援とともに、就労の機会の提供及び生産活動機会を提供します。また、その他就労に必要な知識及び能力の向上のため、必要な訓練その他の必要な支援もさせていただきます。
訓練プログラム


コミュニケーションスキル研修
スタッフ・利用者様同士の交流を通して、コミュニケーションスキルを学んでいきます。具体的には、状況理解や問題行動への対応方法、ビジネスマナー、感情のコントロールスキルなど、対人スキルも身につけていきます。


パソコンスキル研修
パソコンの操作方法を学びます。
タイピングの向上、Word、Excelを用いた文章、表計算の作成を行います。
名刺、POPの作成やネット販売の入力等を行います。


もの作りプラグラム
ネット販売用の工芸・手芸・作品作りを行います。


作業プログラム
仕分け作業、袋詰め作業、チラシ折り、ラミネート作業などの軽作業を行い、集中力、判断力、協調生などを養う活動を行っています。
ご利用までの流れ



-
1
-
お問い合わせ
お電話・メールにて気軽にお問合せください。
-
2
-
見学・ご相談
実際に施設を見学していただき、今後の流れをご説明します。
-
3
-
無料体験
ご希望があれば、実際の訓練を受講していただくことも可能です。
-
4
-
受給者書申請
お住まいの市区町村障がい福祉局の管轄窓口にご相談ください。
-
5
-
ご契約・利用開始
受給者証公布後、契約手続きをいたします。
契約完了後、訓練が受講可能となります。
よくある質問
Q. |
利用料金はいくらかかりますか? |
---|---|
A. |
サービス利用料金(厚生労働大臣が定める額)全体の1割となります。世帯の所得全額に応じて、利用者負担額の上限が設定されます。当事業所では9割以上の方が無料でご利用いただいております。 |
Q. |
障がい者手帳を持っていないのですが、利用できますか? |
A. |
手帳をお持ちでない方でも、精神障がいなど、医師の判断などあればご利用いただける場合がございます。 |
Q. |
手続きはどうしたらよいでしょうか? |
A. |
まずはお気軽にご連絡いただければ、事業所見学やご説明、ご相談させていただきます。 |
Q. |
送迎していただけるんでしょうか? |
A. |
ご希望の方には無料で送迎を行なっております。まずはお気軽にご相談ください。 |
Q. |
見学はできますか? |
A. |
随時行っております。体験入所もできますので、お気軽にご相談ください。 |
Q. |
受給者証とは何ですか? |
A. |
障がい福祉サービスを受けるために必要なものですその他ご質問ある方は、 |
事業所概要
名称 |
ワン・スタイル店屋町事業所 |
---|---|
運営会社 |
株式会社コミュニティ・サポート |
代表 |
山田 雅樹 |
所在地 |
〒810-0025 |
アクセス |
地下鉄箱崎線「呉服町駅」より徒歩2分 |
TEL |
092-401-0363 |
FAX |
092-401-0364 |
メール |
My-style.yakuin@ymt.co.jp |
事業目的 |
障がい者就労継続支援B型事業所 |